文法

<英語 基礎から復習> 代名詞=名詞の代わりに使う言葉 Part2 指示代名詞など

Sora

今回も代名詞の続きを学習するよ。

まずは 指示代名詞の this [these], that [those] について学んでいくからね。「これ」や「あれ」のように、物や人を直接さす時に用いるんだ。

指示代名詞 this [these], that [those]

Nana

This is delicious. Who cooked it?

これはとてもおいしいわ。誰が料理したのかしら。

this, that「指示代名詞」といいます。

this は「これ」の意味で、近い人や物をさし、that は「あれ」の意味で、離れた場所の人や物をさします。

例文

This is my book. That is my father’s.

▶ これは私の本です。あれは父のです。

複数の場合には these(これら)と those(あれら)を使います。

例文

● These are my books. Those are my father’s.

▶ これらは私の本です。あれらは父のです。

電話での用法

Sky

Hello, this is Sky speaking.

もしもし、スカイです(電話)

Nana

Is this (that) Mr. Smith?

そちらはスミスさんですか?(電話)

電話で「こちらは~です」と言うときには this を使います。相手をさすときには this でも that でも両方使えます。

人の紹介

Nana

Sky, this is Sora.

Sora, this is Sky.

スカイ、こちらはソラよ。

ソラ、こちらはスカイ。

上の Nana の会話のように、人を紹介する時にも this を使います。

前の文をさす this, that

this, that は前の文、またはその一部をさすことがあります。

例文

Today is her birthday. Do you know that?

(Today is her birthday = that)

今日は彼女の誕生日ですそのことを知っていますか。

● How about going to the park? — That sounds good.

(going to the park = That)

公園に行くのはどう? — それはいいわね。

名詞の繰り返しを避けるための that, those

that, those は比較の文などで先行する文で使った名詞の繰り返しを避けるために使われます。

例文

The population of Tokyo is larger than that of Osaka.

(The population = that)

▶ 東京の人口は大阪の人口より多い。

something, anyone など

Milk

some, any, no, every などが、~one, ~body, ~thing と結びついた代名詞があるんだ。

基本的なところを学んでいこう!

something, someone (somebody)

something は「何か」someone (somebody) は「誰か」を表します。

形容詞をつける際には、something などの後につけます。

● She has something *special. *special=形容詞

▶ 彼女は何か特別なものを持っています。

Someone is standing at the door.

▶ 誰かがドアのところに立っています。

疑問文での something

何かものをすすめる時などには、疑問文でも something を使います

● Would you like something to drink?

▶ 何か飲み物はいかがですか。

疑問文・否定文

疑問文・否定文では、something, someone の代わりに anything, anyone (anybody) を使います。

□ something ▶ anything

□ someone ▶ anyone (anybody)

<anything, anyone の例文>

● Do you have anything to write with?

▶ 何か書くものを持っていますか。

● Don’t tell anyone.

▶ 誰にも言わないで。

肯定文での anything

肯定文では anything は「何でも」anyone (anybody) は「誰でも」の意味です。

Anything is OK.

▶ 何でもいいです。

Anybody can do it.

▶ 誰でもできます。

everything, everyone

everything は「何でも」everyone (everybody) は「誰でも」の意味で単数として扱います。

Everything is all right.

▶ 全て順調です。

● He knows everything.

▶ 彼は全てを知っています。

Everyone loves peace.

▶ 誰もが平和を愛しています。

nothing, no one (nobody)

nothing は「何も~ない」no one (nobody)は「誰も~ない」を表し、単数として扱います。

nothing no one (nobody)、否定の意味を含むので、not をつける必要はありません。

例文

● There was nothing in the box.

▶ 箱の中には何もありませんでした。

Nobody knows me.

▶ 誰も私を知りません。

No one is perfect.

▶ 誰も完璧ではありません。

<英語 基礎から復習> 代名詞=名詞の代わりに使う言葉 Part1 人称代名詞  所有代名詞 Sora 例えば he(彼は)とか、it(それは)のような名詞の代わりに使う言葉を「代名詞」っていうんだよ。 名詞の繰り返しを避...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です