文法

<英語 基礎から復習> 基本時制 現在進行形 主語 + am (is, are) + ~ing

Sora

「(現在)~をしています」という状態を表す文章を現在進行形というよ

ここでは、現在進行形の文の型と疑問文や否定文について学んでいこう!

現在進行形の文の形 <主語 + am (is, are) + ~ing>

Nana

I‘m playing the piano now.

私は今、ピアノを弾いているわ

Sky

*It‘s raining outside.

外は雨が降っているよ

*Sky が使っている It は、天気について表す文章の主語として使われている it です。

「現在、~をしています。」というように、現在ある動作をしている状態を表す時には【現在進行形】を用います。

現在進行形の文は

<主語 + be 動詞 + ~(動詞)ing>

の形になります。

主語be 動詞動詞の ing 形
Iamwatching
sleeping
talking などの動詞+ing
He/She/It などの3人称単数is
Youare
We/They などの複数
表にまとめましたので参考にしてください。

<現在進行形の例文>

● Someone is knocking the door.

▶ 誰かがドアをノックしています。

● Mike is taking a shower right now.

▶ マイクは今、シャワーを浴びているところです。

● We are waiting for you to come.

▶ 私たちは、あなたが来るのを待っているところです。

ing 形のつくりかた

動詞の語尾によって3種類のつくり方があります。

基本パターン

ほとんどの動詞は、原形にそのまま ing をつけます。

基本のパターン

● read ▶ reading 読む

● study ▶ studying 勉強する

● walk ▶ walking 歩く

● do ▶ doing する

動詞の ing 形は「現在分詞」ともいいます。進行形以外の用法でも使われます。

e, ie で終わる動詞

e で終わる動詞は、e をとって ing をつけます。

e で終わる動詞

● make ▶ making 作る

● take ▶ taking 取る

● write ▶ writing 書く

● use ▶ using 使う

発音しない e で終わっている動詞は、その e をとって ing をつけるのは学びましたね。

実は、see はこのルールに当てはまりません。●see ▶ seeing となります。

see の e は「イー」とちゃんと発音する e だからです。

ie で終わる動詞は ie を y に変えて ing をつけます。

ie で終わる動詞

● die ▶ dying 死ぬ

● lie ▶ lying 横たわる

<強く短く発音する母音 + 子音>で終わっている動詞

<強く短く発音する母音 + 子音>で終わっている動詞は語尾の1文字を重ねて ing をつけます。

<強く短く発音する母音 + 子音>で終わっている動詞

● run ▶ running 走る

● sit ▶ sitting 座る

● cut ▶ cutting 切る

● get ▶ getting 得る

その他にも、swim(泳ぐ) put(置く) begin(始める) stop(止まる) 等があります。

cook は母音字が2文字なので語尾の1文字を重ねません▶ cooking

help は子音字が2文字なので語尾の1文字を重ねません ▶ helping

visit は、最後の母音字にアクセントがないので語尾の1文字を重ねません ▶ visiting

これらは間違いやすいので覚えておくといいですね。

現在進行形の疑問文・否定文

Milk

「今、~をしていますか(しているところですか)」という現在進行形の疑問文はbe 動詞を主語の前にだすんだ。

答えの文でも be 動詞を使って、主語に合わせて am, is, are を使い分けよう。

「今、何をしているのですか(しているところですか)」は、<What is (are) ~ doing?>でたずねるよ。

「~していません(しているところではありません)」という現在進行形の否定文は、be 動詞の後に not を置くんだ。

現在進行形の疑問文の形と答え方

Nana

Are you studying English now?

今、英語を勉強しているの?

Sky

Yes, I am.

うん そうだよ!

肯定文 ▶ She is sleeping. (彼女は眠っています)

疑問文 ▶ Is she sleeping? (彼女は眠っていますか)

このように、現在進行形の疑問文では、主語 she の前に be 動詞の is を出して最後にクエスチョンマークをつけます。

それでは、例文をいくつかあげていきましょう。

<現在進行形 疑問文と答え方の例>

Is Kevin cooking dinner?

▶ ケビンは夕食を作っているのですか

—– ● Yes, he is (cooking dinner).

—– ▶ はい、そうです

Are they studying English?

▶ 彼らは英語の勉強をしているのですか

—– ● No, they‘re not. / No, they aren’t.

—– ▶ いいえ、違います

Are you listening to me?

▶ あなたは私の話を聞いているのですか

—– ● Yes I am.

—– ▶ はい、聞いています

「今、何をしているのですか」の文

Nana

What are you doing?

何をしているの?

Sky

I am looking for my pen.

ペンを探しているんだ

上の Nana の会話のように「今、何をしているのですか(しているところですか)」は、<What is (are) ~ doing?>でたずねます。

Whatishe/she/it などdoing?
areyou
they など複数
<参考>

<What is (are) ~ doing? 例文>

What is Mariko doing there?

▶ マリコはあそこで何をしているのですか

—– ● She is watching TV.

—– ▶ テレビを見ています

● What are you *making?

▶ 何を作っているのですか

 *この場合は doing ではなく一般動詞の ing 形を使っている例です

—– ● I am making cookies.

—– ▶ クッキーを作っています

「誰が~していますか」の文は<Who is ~ing?> の形になります。

<例文> Who is playing the guitar?(誰がギターを弾いていますか)

現在進行形の否定文

Nana

I’m not playing the piano now.

私は今、ピアノを弾いていないわ

<現在進行形の否定文 例文>

● He‘s not studying English. He’s just talking with his friend.

▶ 彼は英語の勉強をしていません。彼は友達とおしゃべりをしているだけです。

進行形にしない動詞

Sora

「進行形」は、何かの動作をしている最中を表すための文の形なので、動作を表さない動詞は、普通は進行形にはしないよ。

例えば、know は「知っている」という状態を表す動詞だけど、現在形のままだとしても、その状態が続いているということがわかるので進行形にはしないんだ。

I am knowing him.

「長時間続く動詞は原則進行形にしない」というのがポイントだね。

逆に、run など、動作を表す動詞の場合、進行形を使わないと「今、その動作が行われている」ことを伝えることができないよね。

ちょっと難しいかな。頑張ってね。

状態を表す動詞

状態を表す動詞=進行形にしない動詞は次のようなものがあります。

● know(知っている)

● see(見える)

● have(持っている)

● hear(聞こえる)

● like(好きである)

● understand(理解している)

● love(愛している)

● believe(信じている)

● want(欲しがっている)

● remember(覚えている)

● need(必要としている)

● forget(忘れている)

● belong(属している)

● mean(意味している)

進行形にできる動詞かどうかの見分け方は「中断再開できるかどうか」と覚えておきましょう。

例えば know は「知っている」という状態を表す動詞ですが、現在形のままでもその状態が続いているということがわかるので進行形にはしません。

状態を表す動詞の例

● I remember his name.(私は彼の名前を覚えています。)

× I am remembering

● She has two cats.(彼女は猫を2匹飼っています。)

× She is having

進行形にしない動詞の例外

● have

「持っている」という意味で使う場合には進行形にはしません

一方 have には「食べる、飲む、過ごす」という意味もあります。

この場合には進行形にすることができます。

□ I’m having dinner. (私は夕飯を食べています。)

上記のような場合です。

この他にも例外はあるのですが、これ以上は中学英語の範疇を超えてしまうのでまたの機会に。

未来を表す現在進行形

Milk

現在進行形には「(明日)~します」のように比較的近い未来のことを表すことがあるよ。

未来のことだとわかるように、tomorrow(明日)などの未来を表す語句と一緒に使うんだ。確実に予定が決まっているというような場合に使うよ。

<未来を表す語句>

● tomorrow(明日)

● next Sunday(次の日曜日)

● next week(来週)

など

<未来を表す現在進行形 例文>

● I‘m going to Tokyo this weekend.

▶ 私は今週末、東京へ行きます。

● We‘re playing baseball with Taro tomorrow.

▶ 私達は明日、タロウと野球をします。

未来を表す現在進行形 疑問文・否定文

未来を表す現在進行形は、疑問文や否定文でも使います。この場合でも未来の話だと分かるように、通常は未来を表す語句をつけて使います。

Nana

What are you doing tomorrow?

明日は何をするの?

Sky

I‘m not doing anything.

何もすることがないんだ

<英語 基礎から復習>一般動詞 be 動詞以外の動詞 動作や状態を表します ★このブログの著者「空」について★ 高校生の時に1年間留学 ▶ アメリカの高校を卒業 アメリカ西海岸の会...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です