さあ、今回は what(何)who(誰)where(どこ)などの疑問詞で始まる文を学んで、いろいろなことを質問できるようになりましょう!
- what
- who
- when
- where
- which
- whose
- why
- how
これらを疑問詞といいます。
疑問文で疑問詞を使うときは、疑問詞は文の最初におきます。
疑問詞から始まる疑問文ではyes, noで答えることができません。
読むときは普通の疑問文と違って、語尾の発音を上げません。
それぞれの疑問詞について順番に説明していきますね。今回は What ~?について学びましょう!
Let’s start!
What から始める疑問文
What fruits do you like?
あなたは何の果物が好きなの?
I like bananas and oranges.
ぼくはバナナとオレンジが好きだよ
what の疑問文の基本
- what は1語で「何」という意味を表します。
- <what + 名詞>で「何の~」という意味を表します。
- what も <what + 名詞>も、いつも文の最初にきます。
「~は何ですか」be 動詞の疑問文▶ What is/are ~?
● What’s your favorite subject?
▶ あなたの一番好きな教科は何ですか。
● What’s your name?
▶ あなたの名前は何ですか。
「~は何をしますか」一般動詞の疑問文 ▶ What do (does) +主語+動詞?
● What do you have for lunch.
▶ あなたはランチに何を食べますか。
● What do you want for your birthday.
▶ あなたは誕生日に何が欲しいですか。
what + 名詞 + do (does) +主語 +動詞?
● What instrument do you play?
▶ あなたは何の楽器を弾きますか。
● What sports do you like?
▶ あなたは何のスポーツが好きですか。
曜日をたずねる疑問文
What day is it today?
今日は何曜日かな?
It’s Friday.
金曜日よ
it を使わずに曜日をたずねる言い方もあります。
● What day is today? (今日は何曜日ですか。)/ It’s Friday. (金曜日です。)
□ Sunday ▶ 日曜日
□ Monday ▶ 月曜日
□ Tuesday ▶ 火曜日
□ Wednesday ▶ 水曜日
□ Thursday ▶ 木曜日
□ Friday ▶ 金曜日
□ Saturday ▶ 土曜日
時刻をたずねる疑問文
What time is it now?
今、何時かしら?
It’s twelve.
12時だよ
What time の後に do you ~ などを続けて「何時に~しますか」とたずねることもできます。
□ What time do you eat lunch?
▶ 何時にランチを食べますか
—– □ I eat lunch at twelve.
—– ▶ 私は12時にランチを食べます
日付をたずねる疑問文
日付を尋ねる疑問文は、以下のふたりの会話のようになります。
What is the date today?
今日は何日?
It’s October 30th.
10月30日だよ
その他の what の疑問文
その他にもいくつか what の疑問文について学びましょう。
どんな種類? What kind of ~
What kind of ~? では「どんな~?」と種類をたずねることができるよ。この kind は名詞で「種類」という意味なんだ。
● What kind of animals do you like?
▶ あなたは何の動物が好きですか。
—–● I like dogs and cats.
—–▶ 私は犬と猫が好きです。
● What kind of books do you read?
▶ あなたは何の本をよみますか。
—–● I read mysteries and science fiction.
—–▶ 私はミステリーとFSを読みます。
What が主語の疑問文
what が主語の疑問文では<What is + ~?>で「~に何がありますか。」という意味を表すよ。
what が主語になる疑問文では、do/does は使わないんだ。
● What’s in this box?
▶ この箱には何が入っていますか。
—–● There are some candies.
—–▶ キャンディが入っています。
● What’s on TV now?
▶ 今、テレビでは何をやっていますか。
—–● A movie.
—–▶ 映画です。