文法

<英語 基礎から復習> 過去形 「~しました」「~でした」過去のことを表す

Sora

さて、今回は英語の過去形についての学習だよ。

過去形は、「過去に起こったこと」につい表す時に使うよ。過去に起こったことは、かならず過去形を使う必要があるんだ。

一般動詞 過去形の文

Nana

「~しました」というふうに過去のことを表すときには、動詞を過去形にするのよ。

一般動詞の過去形は、語尾に ed をつけてつくるの。ed をつける動詞以外に不規則に変化する動詞もあるわね。

過去形の文の形

現在形の文章と過去形の文章の例をあげてみましょう。

現在形の文 ▶ I play baseball.(私は野球をします

過去形の文 ▶ I played baseball. (私は野球をしました

現在形の文 ▶ I get up at seven.(私は7時に起きます

過去形の文 ▶ I got up at seven.(私は7時に起きました

現在形では、主語によって動詞は変化しましたよね。

でも、一般動詞の過去形は、下の表のように主語が何であっても形は変化せず、同じ形です。

主語動詞の過去形
IPlayd など~.
He/She/It など3人称単数
You
We/They など複数

過去を表す語句

Nana

過去形の文章では「いつ」を表す語句がよく使われるのよ。それらの語句について学びましょう。

● yesterday(昨日)

● yesterday morning(昨日の朝/午前中)

● yesterday afternoon(昨日の午後)

★ last ~ ▶「この前の~」「昨~」★

● last night(昨夜)

● last week(先週)

● last month(先月)

● last year(去年)

● last Sunday(この前の日曜日)

● last summer(この前の夏)

ago ▶「(今から)~前に」★

● five days ago(5年前に)

● many years ago(何年も前に)

● an hour ago(1時間前に)

● a week ago(1週間前に)

このような語句を使った過去形の文の例文をいくつかあげておきましょう。

● I watched a movie last night.

▶ 私は昨夜、映画を観ました

● He came to Japan many years ago.

▶ 彼は何年も前に日本に来ました

Nana

話している内容より過去のことであれば、today(今日)、this morning(今朝)、前置詞で始まる on Tuesday(火曜日に)、in June(6月に)などでも過去の文で使われるのよ。

● He got up late this morning.

▶ 彼は今朝、遅く起きました

● I met him on Sunday.

▶ 私は日曜日に彼に会いました

動詞の過去形の作り方

Milk

じゃあ、次は動詞の過去形の作り方についてだよ。

だいたいの動詞はそのまま語尾に ed をつけるだけなんだけど、そうじゃない動詞もあるんだ。

紹介していくからついてきてね。

基本パターンの動詞

動詞の原形の語尾に ed をつけてつくります。

原形過去形原形過去形
play(スポーツなどをする)playedhelp(手伝う)helped
visit(訪れる)visitedwatch(見る)watched
talk(話す)talkedwalk(歩く)walked
look(見る)lookedcook(料理する)cooked
want(ほしい)wantedcall(電話する)called
ask(たずねる)askedfinish(終える)finished

d だけをつける動詞

動詞の原形が e で終わる動詞には d だけをつけます

原形過去形原形過去形
live(住んでいる)liveduse(使う)used
like(好きである)likedarrive(到着する)arrived
close(閉じる)closedreceive(受け取る)received

y → ied にする動詞、語尾の文字を重ねる動詞

y → ied にする動詞

動詞の原形が <子音+y> で終わるときは、語尾のyを i に変えて ed をつけます

原形過去形原形過去形
study(勉強する)studiedcarry(運ぶ)carried
cry(泣く)criedtry(試す)tried
worry(心配する)worried

Milk

語尾が y でも、y の前が母音字の場合はそのまま ed をつけるよ。

● play ▶ played

● stay ▶ stayed

● enjoy ▶ enjoyed

語尾の文字を重ねる動詞

<子音字+アクセントのある母音字+子音字>で終わる動詞の原形には、語尾の1文字を重ねて ed をつけます。

原形過去形原形過去形
stop(止まる)stoppeddrop(落ちる)dropped

不規則に変化する動詞

Milk

最後は不規則に変化する不規則動詞だよ。

ed の部分が変化するんじゃなく、いろいろなパターンがある

母音の部分が変化するパターン

原形過去形原形過去形
come(来る)camemeet(会う)met
give(与える)gaveread(読む)read
eat(食べる)ateget(手にいれる)got
speak(話す)spokerun(走る)ran
write(書く)wrotesit(座る)sat
find(見つける)foundbegin(始める)began
see(見える)sawtake(取る)took
<母音の部分が変化するパターン>

【 read の過去形】

read は原形と過去形のつづりが同じですが発音が異なりますが、発音が違います。

原形は「リード」、過去形は「レッド」と発音します。

母音が変化し、語尾が[d, t]になるパターン

原形過去形原形過去形
do(する)didsay(言う)said
tell(話す)toldhear(聞こえる)heard
lose(失う)lostthink(思う)thought
leave(出発する)leftbuy(買う)bought
keep(保つ)keptbring(持ってくる)brought
<母音が変化し、語尾が[d, t]になるパターン>

語尾の子音が変化するパターン

原形過去形原形過去形
have(持っている)hadbuild(建てる)built
make(作る)madespend(過ごす)spent
<語尾の子音が変化するパターン

その他のパターン

原形過去形原形過去形
go(行く)wentput(置く)put
<その他のパターン>

<原形と過去形が同じ形の動詞>

read(読む)put(置く)cut(切る)hit(打つ)set(置く)spread(広げる) shut(閉じる) などは原形と過去形のつづりが同じです。

一般動詞 過去の疑問文・否定文

Milk

一般動詞の過去の疑問文と否定文を学んでいくよ。

疑問文は主語の前に didを、否定文は動詞の前に didn’t を置いてつくるんだ。

じゃあ、頑張っていこう。

一般動詞 過去形の疑問文

一般動詞を使って「~しましたか」とたずねる過去の疑問文は主語の前に did を置いてつくります

また、疑問文では、動詞は過去形ではなく原形を使用します

Milk

「現在」を表す疑問文では、主語によって do と does を使い分けたよね。

でも、過去」を表す疑問文では、主語に関係なく常に did を使うんだよ。

肯定文 ▶ You played baseball.(あなたは野球をしました

否定文Did you play baseball? (あなたは野球をしましたか

一般動詞 過去形の疑問文 <did + 動詞の原形> 例文

Milk

過去形の疑問文 <did + 動詞の原形> の例文だよ。

Did~?の疑問文は、Yes, No + 代名詞 + did. で答えるんだ。

Did you go to the concert yesterday?

▶ 昨日コンサートへ行きましたか。

—– Yes, I did.(はい、行きました)

Did you visit the zoo?

▶ その動物園に行きましたか?

—– No, I didn’t.(いいえ、行きませんでした)

Did he clean your room?

▶ あなたは部屋を掃除しましたか。

—– Yes, he did.(はい、しました)

過去形の疑問文の中の動詞は原形です

一般動詞 疑問詞で始まる過去形の疑問文

Milk

what/when/where などの疑問詞を疑問文の最初において「何をしましたか」「いつしましたか」「どこに行きましたか」などとたずねることができるよ!

What did you do last Sunday?

▶ この前の日曜日は何をしましたか?

—– I played tennis.(テニスをしました)

When did he come here?

▶ 彼はいつここに来ましたか?

—– He came here last night.(昨夜来ました)

When did Tom go to Europe?

▶ トムはいつヨーロッパへ行ったのですか。

—- Tom went to Europe last year.(去年行きました)

Milk

do/does の過去形が did だということは学んだよね。

一般動詞の過去の疑問文や答えで使う以外に、動詞「する」の意味の過去形としても使うよ。

<例> I did my homework.(私は宿題をしました)

一般動詞 過去形の否定文

Milk

「~しませんでした」という過去形の否定文は、動詞の前に didn’t を置いてつくるよ。

動詞は今までと同じく原形を使う。

● Ken did not (didn’t) study yesterday.

▶ ケンは昨日、勉強をしませんでした。

be 動詞 過去形の文

Sora

「~でした」「~にいました」という be 動詞の過去形は、主語に応じて was と were を使い分ける必要があるよ。

be 動詞の過去形の使い分け

be 動詞の過去形 was と were の使い分けを表にまとめました。

主語現在形過去形~.
Iamwas
He/She/Itis
Youarewere
We/They
<was と were の使い分け>

Sora

表の説明をしていくね!

➊ 主語が I または3人称単数のときは was を使います。

< am/is の過去形 ▶ was >

I was a student last year.

▶ 私は、去年学生でした。

She was at the office yesterday.

▶ 彼女は、昨日事務所にいました。

❷ 主語が you または複数 (we, they, the boys など)の時は were を使います。

< are の過去形 ▶ were >

We were in Australia last year.

▶ 私たちは去年オーストラリアにいました。

We were tired last night.

▶ 私たちは昨夜疲れていました。

be 動詞 過去形の疑問文

Sora

be 動詞の過去形の疑問文だよ。

「~でしたか」「~にいましたか」という be 動詞の過去の疑問文は was/were を主語の前に置いて作るんだ。

答えの文では、主語にあった be 動詞を使って答えるよ。

肯定文 ▶ You were tired yesterday.(あなたは昨日疲れていました)

疑問文Were you tired yesterday? (あなたは昨日疲れていましたか)

Were you busy last night?

▶ あなたは昨夜忙しかったですか?

—– Yes, I was.(はい、忙しかったです)

Was Lisa there yesterday?

▶ リサは昨日そこにいましたか?

—– No, she wasn’t.(いいえ、いませんでした)

Were they home yesterday morning?

▶ 彼らは昨日の朝、家にいましたか?

—– No, they weren’t.(いいえ、いませんでした)

Was it rainy yesterday?

▶ 昨日は雨でしたか?

—– Yes, it was.(はい、雨でした)

be 動詞 疑問詞で始まる過去形の疑問文

Sora

疑問詞で始まる過去形の疑問文は

疑問詞 + was/were + 主語 ~?>の形になる。

How was the weather in Okinawa?

▶ 沖縄の天気はどうでしたか。

—– It was cloudy every day.(毎日くもっていました)

Where were you around eight this morning?

▶ あなたは今朝8時頃どこにいましたか。

—– I was in my room.(自分の部屋にいました)

Why were you absent yesterday?

▶ あなたはなぜ昨日休んだのですか。

—– Because I was sick.(具合が悪かったからです)

be 動詞 過去形の否定文

Sora

「~ではありませんでした」「~にいませんでした」というbe 動詞の過去の否定文は、was/were の後に not を置いてつくるよ。

短縮形は wasn’t weren’t を使う。

I wasn’t at the concert last night.

▶ 私は昨日コンサートにいませんでした。

We weren’t in the gym then.

▶ 私たちはその時体育館にいませんでした。

It wasn’t cloudy in Okinawa yesterday.

▶ 沖縄は昨日くもっていませんでした。

used to の文

Nana

I used to have long hair.(私は以前ロングヘアーだったの)

used to は「以前は〜した」「以前は〜という状態だった」という意味の助動詞です。

過去がいつであったのかは言わずに「以前は~だったが今は違う」ということを意味します。

used to と、そのあとに続く動詞は、主語が何であれ形は変化しません。

主語動詞の原形
Iused toplay
go
sing
walk など
~.
He/She/It など3人称単数
You
We/They など複数
<used to + 動詞の原形 以前はよく~した>

<used to + 動詞の原形 例文>

● She often used to have tea with us.

▶ 彼女は私たちとよくお茶を飲みました。(今は飲んでいない)

● This singer used to be popular.

▶ この歌手は人気がありました。(今はそうではない)

※ be 動詞の場合は、このように used to be の形になります。

● My parents used to live in France

▶ 私の両親はフランスに住んでいました。(今は住んでいない)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です