使い分け

<英語 使い分けの基本> 「すべての」「other, another」の使い分け

このブログの著者「空」について★

高校生の時に1年間留学 ▶ アメリカの高校を卒業

アメリカ西海岸の会社で3年勤務、元夫の駐在で香港に3年滞在

TOEIC870点、英検準1級を取得。

英語のブログを始めるにあたり、一体どういう内容にしようかと悩みました。考えた末、

  • 英語をやり直したいと思っている方々
  • 中学生で英語を学び始めた方々

に向けて、英語の基礎をわかりやすく発信しようと考えました。

というのも、中学で習得する英語はとても大切な基礎の部分です。先ずは中学英語を学びましょう。

英会話も基本の中学英語を理解していれば大丈夫!

Sora

今回は、英語で「すべての」という意味の単語の使い分けを学んでいこう。

other と another 使い分けについても学習するよ。

「すべての」の使い分け

all 「すべての」

all「すべての~」という意味の形容詞です。

数えられる名詞(可算名詞)にも、数えられない名詞(不可算名詞)にも使います。数えられる名詞(可算名詞)の後にくる場合には、名詞は複数形です。

全体を1つのまとまりとしてさすイメージです。

● He spent all the money.

▶ 彼はそのお金をすべて使った。

● I read all the books here.

▶ 私はここにある本をすべて読みました。

every 「どの~も」

every「どの~も」という意味です。つづく名詞は単数形にします。

every 3つ以上の人や物事のときに使います。

Sora

all に対して、every全体を別々のものの集まりとしてとらえ「どれもこれも」というときに使います。

● She has read every book on the shelf.

▶ 彼女は棚の本をすべて読んでしまった。

● We play tennis every Sunday.

▶ 私たちは毎週日曜日にテニスをします。

each 「それぞれ」

each「それぞれ」という意味です。

each あとにくる名詞は単数形にします。2つ以上あるものの中で、1つ1つを指しているというイメージだからです。

Each child must be attended by a parent.

それぞれの子供に親が付き添わなければなりません。

● I have a present for each of you.

▶ あなたたちひとりひとりに私からプレゼントがあります。

other, another の使い分け

other 「ほかのもの、ほかの人」

otherは基本的には代名詞の用法では「ほかのもの、ほかの人」という意味になります。

あるものが2つある場合「残りのもう1つ」というとき、残りの1つはおのずと特定されるので the other となります。

● I have two dogs. One is white and the other is black.

▶ 私は犬を2匹飼っています。1匹は白でもう1匹は黒です。

● She has two sisters. One is a teacher and the other is a doctor.

▶ 彼女には姉妹が2人います。ひとりは教師で、もうひとりは医師です。

another 「ほかの(1つのもの)」

another「an other」です。

それまでに話していた1つに対して「不特定の別の別の1つ」の意味で使われます。

● I ate an apple. I want another one.

▶ 私はりんごをひとつ食べました。もう1つ欲しいです。

the others

the others「(特定される)残りのもの全て(複数)」という意味で使われます。

 

● There was a box of cream puffs. John ate two of them, and Paul ate the others.

▶ シュークリームが1箱ありました。ジョンが2個食べて、ポールが残りを全部食べました。

● I like this book better than the others.

▶ 私は他の(全部の)本よりもこの本の方が好きです。

others

others は theをつけなければ、特定する意味がなくなるので、「ほかの複数のいくつか」の意味で使われます。

Some people like rock, and others like jazz.

▶ ロックが好きな人もいれば、ジャズが好きな人もいる。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です