★このブログの著者「空」について★
高校生の時に1年間留学 ▶ アメリカの高校を卒業
アメリカ西海岸の会社で3年勤務、元夫の駐在で香港に3年滞在。
TOEIC870点、英検準1級を取得。
英語のブログを始めるにあたり、一体どういう内容にしようかと悩みました。考えた末、
- 英語をやり直したいと思っている方々
- 中学生で英語を学び始めた方々
に向けて、英語の基礎をわかりやすく発信しようと考えました。
中学で習得する英語は、とても大切な基礎の部分です。先ずは中学英語を学びましょう。
さあ、冠詞の使い分けについて学んでいこう。
- 不定冠詞 a と 定冠詞 the の使い分け
- 不定冠詞 a と an の使い分け
- 冠詞の有無の使い分け
について説明していくよ。
頑張って覚えてね。
a と the の使い分け
➊ I have a dog.
▶ 私は犬を1匹飼っています。
❷ The dog is cute.
▶ その犬はかわいいです。
❸ Please open the door.
▶ ドアを開けてください。
➊ a (an) は「(ある)1つ」の意味で、数えられる名詞の単数形の前につけます。
❷ the は「どれのことを言っているのか」分かっている名詞の前につけます。
❸ 状況からお互いに「どれのことを言っているのか」1つに決まっている場合には the を使います。
● She is in the kitchen.
彼女はキッチンにいます。
「もともとひとつしかないもの」には the
もともとひとつしかないものには the を使うよ。
● The sun goes down in the west.
▶ 太陽は西に沈みます。
→ 「太陽」は1つしかない。

● Do you know the name of this animal.
▶ あなたはこの動物の名前を知っていますか。
→「この動物の名前」は1つしかない。
● When does the last bus leave?
▶ 最終バスは何時に出ますか。
→「最終バス」は1本しかない。
「いくつかあるものの1つ」には a
どれかに特定せず、「いくつもある中のどれか1つ」という場合には a を使うんだよ。
● Do you have a pen?
▶ ペンを持っていますか。
→ 特定のペンを指しているのではない。
● I want a new smartphone.
▶ 新しいスマートフォンが欲しいです。
→ 特定のスマートフォンを指しているのではない。

a と an の使い分け
不定冠詞の a と an の使い分けで、発音が母音で始まる言葉の前には an を使うんだ。
a をつける場合
a は「その物や人が1つだけか1人だけで、特定の人や物事を指さないとき」に、数えられる名詞の単数形の前につけて使います。
● I have a cat.
▶ 私は猫を飼っています。

● She is a high school student.
▶ 彼女は高校生です。
an をつける場合
あとにくる語の発音が母音(a, i, u, e, o に近い音)で始まる場合には a の代わりに an をつけます。
● He is eating an apple.
▶ 彼はりんごを食べています。

● Is your mother an interior designer?
▶ あなたのお母さんはインテリアデザイナーですか。
a か an を使うのかは、続く語の発音によります。
つづりが a, i, u, e, o 以外の文字で始まっていたとしても、発音が母音から始まる単語であれば an を使います。
● We played tennis for an hour.
▶ 私たちは1時間テニスをしました。
→ hour は h から始まっていますが、発音は母音で始まるので an を使います。

● Steve is an honest man.
▶ スティーブは正直な男性です。
→ hour は h から始まっていますが、発音は母音で始まるので an を使います。
冠詞の有無の使い分け
数えられる名詞でも a も the もつけない場合があるんだ。
「登校する」の school
「登校する」という意味の場合、school には a も the もつけません。
● I usually goes to school by bus.
▶ 私は普段バスで学校へ行きます。
ほかにも以下のような単語があります
「通勤する」という意味の work
▶ go to work
「自分の家で」という場合の home
▶ at home
「寝る場所」という意味での bed
▶ go to bed

by で交通手段を表す場合
by で交通手段を表す場合には、乗り物の名前には a も an もつけないよ。
● by bus ▶バスで
● by train ▶ 電車で
(いつもの)朝食・昼食・夕食/テレビ番組

(特に限定しない、いつもの)朝食・昼食・夕食には a も the もつけません。
● have breakfast ▶ 昼食を食べる
● after dinner ▶ 夕食後に
(「テレビ番組」をさすときの)テレビには a も the もつけません。
● watch TV ▶ テレビを見る
● on TV ▶ テレビで
