使い分け

<英語 使い分けの基本>some と any、something と something

このブログの著者「空」について★

高校生の時に1年間留学 ▶ アメリカの高校を卒業

アメリカ西海岸の会社で3年勤務、元夫の駐在で香港に3年滞在

TOEIC870点、英検準1級を取得。

英語のブログを始めるにあたり、一体どういう内容にしようかと悩みました。考えた末、

  • 英語をやり直したいと思っている方々
  • 中学生で英語を学び始めた方々

に向けて、英語の基礎をわかりやすく発信しようと考えました。

中学で習得する英語は、とても大切な基礎の部分です。先ずは中学英語を学びましょう。

Milk

今回は、以下の内容を学んでいくよ。

  • someany の使い分け
  • somethinganything の使い分け

さあ、早速みていこう。

some と any の使い分け

肯定文で使う some

some「いくつかの」「いくらかの」という意味で、数や量を表す形容詞です。

数えることができる名詞(可算名詞)の複数形、数えることができない名詞(不可算名詞)に使えます。

可算名詞の単数形には使いません。

some を使った例文

● I have some English books.

▶ 私は英語の本を何冊か持っています。

● May I have some more tea?

▶ もう少しお茶をいただけますか。

● There are some oranges in the basket.

▶ かごの中にいくつかのオレンジがあります。

疑問文・否定文で使う any

some は、疑問文や否定文では any に置きかえられます。

疑問文any を使う場合には、「いくつかの」や「何人かの」とという意味で使われるのが普通です。

any を使った疑問文の例文

● Do you have any brothers?

▶ あなたには何人か兄弟がいますか。

● Are there any books in the box?

▶ 箱の中には何冊かの本が入っていますか。

否定文any を使う場合には「少しも(~ない)」という強い否定を表します。

any を使った否定文の例文

● I don’t have any brothers.

▶ 私には(ひとりも)兄弟がいません。

※ 「ひとりもいない」という強い否定を表します。

疑問文で some を使う例

Milk

疑問文であっても、人にものをすすめるときや、yes の答えが予想されるときには some を使うよ。

some を使う疑問文の例文

<人にものをすすめるとき・Yes の答えを期待しているとき>

● Would you like some juice?

▶ ジュースはいかがですか。

肯定文で any を使う例

any肯定文で使うと「どんな~でも」という意味になります。

any に続く名詞は単数形にします。

any を使う肯定文の例

● He can do any sport.

▶ 彼はどんなスポーツでもできます。

● She can answer any question.

▶ 彼女はどんな質問にも答えられます。

something と anything の使い分け

Milk

something「何か」という意味だよ。

疑問文否定文では anything を使うよ。

使い分け方は、すでに学んだ someany の使い分けと同じなんだ。

something + to + 動詞の原形

something「何か」という意味の不定代名詞です。

あとに to + 動詞の原形を続けて <something to ~>の形「何か~するもの」という意味になります。

something の例文

● You should bring something to wear.

▶ あなたは何か着るものを持って行った方がいいです。

● I want something to drink.

▶ 何か飲むものが欲しいです。

● I have something to tell you.

▶ 私はあなたに話すことがあります。

疑問文・否定文で使う anything

疑問文で「何か」を表すときは、ふつうは something ではなく anything を使います。

anything を使った疑問文の例文

● Do you have anything to do today?

▶ あなたは今日何かすることがありますか。

● Do you know anything about her?

▶ あなたは彼女について何か知っていますか。

否定文で「何も(~ない)」というときにも anything を使います。

anything を使った否定文の例文

● I don’t have anything to do today.

▶ 私は今日何もすることがありません。

疑問文で something を使う例

Milk

疑問文であっても、人にものをすすめるときや、yes の答えが予想されるときには something を使うよ。

any と some の使い分けと同じだね。

something を使う疑問文の例文

<人にものをすすめるとき・Yes の答えを期待しているとき>

● Would you like something to drink?

▶ 何か飲み物をいかがですか。

someone と anyonesomebody と anybody の使い分けも、something と anything と同様の関係です。

<例文>

Someone called my name.

▶ 誰かが私の名前を呼びました。

● Did anyone call my name?

▶ 誰かが私の名前を呼びましたか。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です