★このブログの著者「空」について★
高校生の時に1年間留学 ▶ アメリカの高校を卒業
アメリカ西海岸の会社で3年勤務、元夫の駐在で香港に3年滞在。
TOEIC870点、英検準1級を取得。
英語のブログを始めるにあたり、一体どういう内容にしようかと悩みました。考えた末、
- 英語をやり直したいと思っている方々
- 中学生で英語を学び始めた方々
に向けて、英語の基礎をわかりやすく発信しようと考えました。
というのも、中学で習得する英語はとても大切な基礎の部分です。先ずは中学英語を学びましょう。
英会話も基本の中学英語を理解していれば大丈夫!
動詞の ing 形が「~すること」という意味を表し、名詞と同じ働きをする。
これを動名詞というんだ。動名詞について学ぼう。
- 動詞のあとにくる動名詞
- 動名詞が主語の文
- be 動詞のあとの動名詞
- 前置詞のあとの動名詞
動名詞について説明したあとで、前回学んだ不定詞と、今回の動名詞についての使い方の違いも解説するね。
それじゃあ、始めよう。
動名詞
動詞の ~ ing 形は「~すること」という意味を表し動名詞といいます。

動詞のあとにくる動名詞
動名詞は、次のような動詞の目的語になります。
<動詞 + 動名詞>で覚えておきましょう。
● enjoy ~ing
▶ ~することを楽しむ
● like ~ing
▶ ~するのが好きだ
● finish ~ing
▶ ~し終える
● begin (start) ~ing
▶ ~し始める
● stop ~ing
▶ ~するのをやめる
● love ~ing
▶ ~するのが大好きだ
さあ、例文をみていこう。
● She enjoyed visiting museums in Tokyo.
▶ 彼女は東京の博物館を訪ねるのを楽しみました。
● The baby stopped crying at last.
▶ その赤ちゃんは、ようやく泣きやみました。

● I finished working.
▶ 私は仕事を終えました。
動名詞が主語の文
動名詞は「~することは」という意味で、文の主語になることがあります。
動名詞は「私」でも「あなた」でもない3人称なので、3人称単数として扱います。
● Drinking coffee calms me down.
▶ コーヒーを飲むことで落ち着きます。

● Walking every day makes us healthy.
▶ 毎日歩くことは私たちを健康にします。
be 動詞のあとの動名詞
動名詞は名詞と同じように、be 動詞のあとにくることもあるよ。
● His hobby is reading books.
▶ 彼の趣味は読書です。

● The most important thing is staying healthy.
▶ いちばん大切なことは健康でいることです。
前置詞のあとの動名詞
動名詞は名詞と同じように、at や in などの前置詞のあとにくることもあります。

次のような熟語では、よく<前置詞+動名詞>の形が使われます。
● be good at ~ing
▶ ~することが得意だ(上手だ)
● be interested in ~ing
▶ ~することに興味がある
● be fond of ~ing
▶ ~するのが好きだ
● think of ~ing
▶ ~することを考える
● look forward to ~ing
▶ ~するのが楽しみに待つ
● How about ~ing
▶ ~するのはいかがですか
● Thank you for ~ing
▶ ~してくれてありがとう
さあ、例文をみてみよう。
● I am lookig forward to seeing you again.
▶ またお会いできることを楽しみに待っています。
● Thank you for listening to my presentation.
▶ 発表を聞いてくださりありがとうございました。

他にも<前置詞+動名詞>にはいろいろあるよ。
その他の<前置詞+動名詞>
● after ~ing
▶ ~したあとに
● before ~ing
▶ ~するまえに
● by ~ing
▶ ~することで
● about ~ing
▶ ~することについて
● through ~ing
▶ ~することを通じて
不定詞と動名詞 使い分け

動詞による使い分け
不定詞も動名詞も「~すること」の意味で、動詞のあとにくることができますが、
目的語に不定詞をとるか動名詞をとるのかは動詞によって決まっています。
目的語に不定詞だけをとる動詞
● want ▶ ほっする
● hope ▶ 望む
● wish ▶ 願う
● decide ▶ 決める
● promise ▶ 約束する
〇 I want to run.
× I want running.
目的語に動名詞だけをとる動詞
● enjoy ▶ 楽しむ
● finish ▶ 終える
● stop ▶ やめる
● practice ▶ 練習する
● mind ▶ 気にする
● give up ▶ あきらめる
〇 Stop talking.
× Stop to talk.
目的語に不定詞と動名詞どちらもとる動詞
① 不定詞でも動名詞でも意味が同じ動詞
● like ▶ 好む
● love ▶ 愛する
● begin ▶ 始める
● start ▶ 始める
● continue ▶ 続ける
〇 I like to dance.
〇 I like dancing.
▶ 私は踊ることが好きです。
〇 She started to talk again.
〇 She started talking again.
▶ 彼女はまた話し始めました。
② 不定詞と動名詞で意味が変わる動詞
◆ try ◆
● try to ~
▶ ~しようと努力する
<例文>
● I tried to get up early.
▶ 私は早く起きようとしました。
● try ~ing
▶ 試しに ~ してみる
<例文>
● I tried getting up early.
▶ 私は早起きをしてみました。
◆ forget ◆
● forget to ~
▶ ~ するのを忘れる
<例文>
● I sometimes forget to take my medicine.
▶ 私はときどき薬を飲むのを忘れます。

● forget ~ing
▶ ~したことを忘れる
<例文>
● John forgot handing in his report.
▶ ジョンはレポートを提出したことを忘れました。
◆ remember ◆
● remember to ~
▶ 忘れずに~する
<例文>
● Remember to call me.
▶ 忘れずに私に電話してください。
● remember ~ing
▶ ~したことを覚えている
<例文>
● Do you remember calling me?
▶ あなたは私に電話したことを覚えていますか。

不定詞はこれからのことを表す性質があるのに対して、動名詞は体験済のことを表す性質があります。
